
旧商家丸一本間家
100年前の明治時代の姿をそのまま現代に伝えている旧商家丸一本間家。
屋根瓦の一枚一枚には家紋が彫り込まれ、壁面や門柱には洋風の装飾が施されるなど
当時の建築職人の心意気が感じられます。
本間家は「丸一本間」の屋号で、呉服商に始まり鰊漁の網元、海運業、酒造業など時代とともに多岐にわたり事業を展開し、家屋もそれに伴って増築していきました。
現在は建物の大部分が修繕・復原され、店鋪や居宅部を含む、 広大な建物の内部を見学できるようになっています。
本間家は「丸一本間」の屋号で、呉服商に始まり鰊漁の網元、海運業、酒造業など時代とともに多岐にわたり事業を展開し、家屋もそれに伴って増築していきました。
現在は建物の大部分が修繕・復原され、店鋪や居宅部を含む、 広大な建物の内部を見学できるようになっています。
旧商家丸一本間家
令和2年度開館………………………………4月17日(金)
本間家ミニ縁日(中止)……5月30日(土)、31日(日)
企画展「ミニ明治村展」 6月12日(金)~28日(日)
茶菓サービスの日(80名様限定)……延期(延期日未定)
令和2年度閉館……………………………11月 4日(水)
※事業内容は変更する場合があります。
本間家ミニ縁日(中止)……5月30日(土)、31日(日)
企画展「ミニ明治村展」 6月12日(金)~28日(日)
茶菓サービスの日(80名様限定)……延期(延期日未定)
令和2年度閉館……………………………11月 4日(水)
※事業内容は変更する場合があります。
2012年8月13日月曜日
「音夢の会朗読公演」を開催いたします
昨年来町して好評を博した音夢の会による朗読公演。今年は森鴎外の名作「高瀬舟」の他、「再会温泉」、「増毛の民話」の3本立てでお送りいたします。
今回はチェンバロ奏者の明楽みゆき氏をゲストに迎え、ノスタルジックな音色とともにお楽しみ下さい。
高瀬舟(あらすじ): 京都の罪人を送る船に、弟を殺した喜助という男が乗せられた。護送役の羽田は、喜助があまりに晴れやかな顔をしている事を不審に思い、訳を尋ねるのだった…。
日 時:8月18日(土)14時~
会 場:旧商家丸一本間家 呉服店舗
入場料:無料
※事前のお申し込みをお願いいたします
申込み:教育委員会文化振興係(0164-53-2427)
問合せ 旧商家丸一本間家 (0164-53-1511)
たくさんの方のご来場をお待ちしております!