Have an account?

2010年11月22日月曜日

「龍馬と北海道」の講演が行われました。


 11月21日(日)、旧商家丸一本間家を会場に第5回町民スクールが開催されました。講師は原口泉先生、テーマは「龍馬と北海道」です。日本近世史、中でも幕末や薩摩藩の歴史に詳しい原口先生はNHK大河ドラマでも時代考証を担当されています。今回はドラマ「龍馬伝」もクライマックスを迎えるこの時期に、坂本龍馬が志した蝦夷地(北海道)への思い入れなどを解説してくださいました。


 11月15日に発売されたばかりの先生の新書「坂本龍馬と北海道」をテーマに、龍馬と彼を取り巻く幕末の薩摩・長州藩と蝦夷地のつながりを丁寧にお話ししていただいた他、ドラマ化と時代考証にも触れ、ストーリーの説得力を高めるためにあえて史実を変えた台本を作ることがあるなど、興味深いお話も聞くことができました。

 本講座をもちまして、旧商家丸一本間家の平成22年度の事業はすべて終了いたしました。来年度オープンする4月下旬まで、本間家は休館となります。来年も様々な事業・イベントで皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

2010年11月2日火曜日

NHK教育「福祉ネットワーク」で本間一夫が紹介されます。



11月4日(木)午後0:00~0:30 NHK教育テレビ
“読書”という よろこび -日本点字図書館 創立70年-
(再放送)

 福祉ネットワークという番組の中で、本間一夫と彼が創立した日本点字図書館が紹介されます。本間一夫は初代本間泰蔵の孫にあたる人物です。幼少時に病気を患い失明してしまいますが、盲学校を卒業後、昭和15年に日本で最初となる点字図書館を東京に開設しました。自分が所蔵する点字本を寄贈してもらったり、小説を点字本に翻訳するボランティア等の強力に支えられ、点字図書館はその蔵書を拡大していきます。
 番組ではこうした図書館立ち上げ当時の苦労や利用者たちの関わりが紹介されます。是非ご覧になってみてください。

 愛の点字図書館長
―全盲をのりこえて日本点字図書館を作った本間一夫
 偕成社・1994年

2010年10月27日水曜日

11月10日(水)、閉館です。



 平成22年度の営業も、11月10日を持ちまして閉館いたします。本年は沢山のご来館、まことにありがとうございました。来年度もスタッフ一同、より一層の情熱を持って邁進する所存でお待ちしております。

 また、先日のご案内の通り、11月21日(日)には町民スクール第5回「龍馬と北海道」が本間家で開催されます。こちらの方も皆様のご来場をお待ちしております。

2010年10月18日月曜日

町民スクール「龍馬と北海道」を本間家で開催します。


 今年度初の試みとして、町民スクールの第5回目を旧商家丸一本間家で開催することになりました。



原口先生は龍馬に関するたくさんの著書がございます。



町民スクール第5回講座
「龍馬と北海道」
講師:原口 泉 氏
(鹿児島大学法文学部教授)
日時:11月21日(日)午後5時開演(午後4時30分開場)
会場:旧商家丸一本間家
料金:一般2000円

(町民スクール会員もしくは70歳以上の方は無料です)


 今回の講師原口氏は日本近世史・近代史が専門ですが、特に薩摩藩や琉球の歴史に詳しく、各種のテレビ番組における解説や時代考証を担当していることで有名です。最近ではNHK大河ドラマ「翔ぶが如く」、「琉球の風」、「篤姫」などの時代考証を手がけられました。
 『龍馬の夢を叶えた男 小松帯刀(グラフ社)』、『世界危機をチャンスに変えた幕末維新の知恵 (PHP新書)』など多数の著書を執筆されています。
 NHK大河ドラマ『龍馬伝』もいよいよクライマックスへ向けて盛り上がってくる時期。これを機会に坂本龍馬への知識をより深めてみてはいかがでしょうか。

2010年9月19日日曜日

札幌平岸高校「民家大賞」受賞記念パネル展


期間:9月17日(金)~9月26日(日)

 「民家の甲子園」とは、全国の高校生を対象とした、民家がテーマの写真コンテストです。
 今年度、香川県の高松市で開催された第8回大会において、札幌平岸高校のデザインアートコース2年生、松原みやびさん、東出花菜乃さん、本多美沙さんが旧商家丸一本間家と國稀酒造を題材に作品を制作し、最高賞の「民家大賞」を受賞されました。
 今回は札幌平岸高校様のご好意により優勝作品と解説パネルをお借りして展示をしています。


 9月18日には実際に作品を撮影された松原さん、東出さん、本多さんと吉岡先生が来町されました。3人ともカメラを持参され、熱心にシャッターを切っていらっしゃいました。また何かの機会に学校としての取り組みで増毛を題材にしてもらえるといいですね。
 今回はありがとうございました。

/小野

企画展「日本画家・仙田菱畝とくらす」


期間:9月17日(金)~9月26日(日)

 仙田菱畝(せんだりょうほ・明治26年―昭和44年)は昭和初期の日本画家で、本間家では彼の作品を多く所蔵しています。茶の間にある襖絵や客間に設置してある屏風などが彼の手によるものです。襖絵は菱畝が昭和9年頃に本間泰蔵の次男泰一に招かれて増毛に来町した際に直接描いており、それ以降も書簡などを通じて本間家と彼の交流は長く続いていました。
 仙田菱畝の兄は石塚仙堂(いしづかせんどう)といい、彼もまた同時代に日本画家として活躍しています。出身は新潟県上越市安塚区の大原というところで、二人は幼少より絵を描くことが何より好きで、兄の仙堂は年下の菱畝によく絵の手ほどきをしていた、と伝えられています。菱畝は画家を志して東京に出ると荒木十畝(あらきじっぽ)、後には小室翠雲(こむろすいうん)に学んで花鳥を得意とし、東京の目黒に住んで日本南画院に出品を続け活躍しました。


 客間にはパネルを設置して仙田菱畝についての解説をしている他、今回は四季花鳥図の掛け軸4本を館内に展示しています。上の写真は茶の間にある襖絵です。


 作品の制作で増毛町の本間家を訪れて以来、本間キミと仙田菱畝は交流が続いていましたが、菱畝が中風を患って右手が動かなくなった後、昭和37年から38年にかけて彼は左手でノート1冊に自分の履歴や暮らしの様子、ちょっとしたスケッチなどを書いてキミに送っています。
 客間にはこのノートを展示しています。上の写真はその中の1ページです。

「写生でもなく、並の画を見たでもなし、ただ自分の思うままのいたづらがきです。心配してやりし 菱畝が左(手)でこの如く画く様になったのです、本間キミ奥様。
これはみな奥様のありがたき御かげであります。」

 26日(日)まで展示しております。是非ご来館下さいませ。

/小野

2010年9月14日火曜日

民話の語り部、終了いたしました。


 9月11日(土)から13日(日)にかけて、「佐渡の民話語り」が開催され、計6回の講演が終了いたしました。すべての講演で異なる民話をお話いただき、何度来場しても違うお話が楽しめるという趣向で、複数回ご来場いただいた方も多くいらっしゃいました。


 吉田純子さん。佐渡の地理なども説明されながら、「クラゲに乗った殿様」や「海に落ちた鬼」、鶴の恩返しのモデルとなった「キジ女房」などの民話をお話されました。


 金子勝雄さん。佐渡の方言も巧みに交えながら、「悲しい佐渡牛」、「山んば八専」、「えん魔さまになった弥平九郎」などの民話をお話されました。


 大岩ミドリさん。まるで自分が大岩さんのお宅におじゃまして雑談でもしながらお話を聞いているような気持ちになる、とても自然な語り口でした。「川茂の太郎杉」、「佐渡おけさ」、「小倉天狗」などの民話をお話されました。


 最後に語り部の皆様全員で。ちなみに夜の部の講演のみ、民話の後に狂言回しの「お神酒天狗」を披露いただいたのですが、写真はその時の衣装です。右から大天狗、小天狗、酒屋のおかみさんという役。お使いの帰りについお神酒に口をつけてしまう小天狗の酔っ払いぶりには会場からも笑いがこぼれました。

 期間中数多くのお客様にご来場いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

2010年9月7日火曜日

鷺草がようやく咲き揃いました。

鷺が5羽飛んでいるように見えます。


上勝手に置いていますので、入館された際には、是非ご覧ください。

2010年9月1日水曜日

佐渡の民話語り、11日(土)からです。

 町制施行110周年記念事業、「佐渡の民話語り」も、いよいよ来週の土曜からと迫ってきました。今日は語り部を招く佐渡の赤泊をちょっとご紹介してみたいと思います。

■新潟県佐渡市赤泊(あかどまり)


より大きな地図で 赤泊(あかどまり) を表示

 赤泊は新潟県、佐渡島の南部にある地域です。赤泊港を擁する港町で、ベニズワイガニが多く水揚げされています。
 赤泊では平成3年、無形の文化遺産とも言える「民話」を後世まで語り継ごうと、公民館事業の一つとして「民話語り部の会」を発足させました。赤泊に留まらず、佐渡に伝わる数多くの民話を人々に紹介すべく、多くの語り部が日夜修練を続けているのです。
 民話の語り部には試験があります。例えば人前で民話を5つ語れると1級。30話語れると初段です。民話のレパートリーが広がっていき、100話をマスターすると名人として認められ、認定証が授与されます。語り部の皆さんは皆この「名人」を目指しているのですね。
 ちなみに佐渡全域には1200程の民話が存在するそうです。有名な「鶴の恩返し」の原型とされる「鶴女房」、安寿と厨子王の「山椒太夫」はよく知られているのではないでしょうか。
 赤泊では地域の民話の絵本を制作すると共に、地域内に民話の像を建立し、民話の普及に努めています。

■爪の沢蝶ねえ
(山田地区)
 山田に住むあんちゃんは、ある日今まで見たこともないような蝶を見つけ、どうしてもその蝶を捕まえたくてどんどん山奥へ入っていきます。
 そこには見知らぬ家があり、中からきれいな姐さん(蝶ねえ)があんちゃんが来るのを待っていました。あんちゃんは毎日その姐さんと仲良く暮らすのですが...










■八専三郎・土用五郎
(赤泊地区)
 昔、赤泊の竹伐り職人で力持ちの八専三郎(はっせんさぶろう)と、越後一の力士で対岸の寺泊に住む井戸掘り職人土用五郎(どようごろう)は、毎年春の八専に寺泊で、夏の土用には赤泊の浜辺で相撲の勝負をしていました。ところが、三郎の留守中にとった竹には虫がついており、五郎の留守中の土方仕事では怪我人が出て...




 他にも赤泊には数多くの民話が伝えられています。長い歴史の中で育まれてきた民話の中には、歴史の伝承や暮らしの教訓など様々な知恵が含まれ、地域の文化を支えています。ぜひそんな民話の数々を聴きに、「佐渡の民話語り」へおこしいただければ幸いです。皆様のご来場をお待ちしております。

■公演予定
9月11日(土) 午後 7時
9月12日(日) 午前10時、午後2時、午後7時
9月13日(月) 午後 2時、午後7時

■出演
大岩ミドリ、吉田純子、金子勝雄

■料金
増毛町の方  500円
町外の方  1000円

2010年8月28日土曜日

各部屋の解説文を模様替致しました


次の間にも、解説板を新たに設置致しました。
松本さんのハンドメイドです。非常に素晴らしい作品です。

新たな解説文は、日本語に加え、中国語も表記されています。
商家にも、最近は中国、台湾からのお客様が来られるようになりました。
ありがとうございます。

2010年8月26日木曜日

今年も「音の夕べ」が開催されます!


木・音・人 ふれあいコンサート実行委員会が主催する、旧商家丸一本間家「音の夕べ」が9月1日(水曜日)の午後7時から、旧商家丸一本間家の通り庭を舞台に開催されます。
入場料は一般1,800円、小学生から高校生が700円です。
お問い合わせは、同実行委員会の桂本さん(090-6262-5034)へお願い致します。

とても素敵な絵を描いていただきました!


早速、コピーを撮らせていただきました。
画像で見ても素敵ですが、実物はとても細やかな色彩がはっきりと見られて、すばらしい作品です。
ありがとうございました。

2010年8月19日木曜日

月尾嘉男自然塾、公開講座のお知らせ

※主催は萌州沿岸塾です
 8月21日(土)、報道ステーションなどでおなじみの東大名誉教授、月尾嘉男先生による公開講座が開催されます。萌州沿岸塾の塾生向けですが、興味のある一般の方も聴講することができますので、この機会にぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。

月尾嘉男自然塾・萌州沿岸塾公開講座
「食資源で繋ぐ地域の魅力!」

日 時:8月21日(土)18:30~
場 所:旧商家丸一本間家 呉服店舗
入場料:300円

講演内容:
「北海道に魅せられて」
 フランス料理「ル・ロゴワ」大塚健一氏/敬子氏
「ガラパゴス日本からの脱却」
 月尾義男塾長

お問い合わせ:
萌州沿岸塾運営委員長 村山ゆかり
電話・0164-43-2637
携帯・090-7658-6633
メール・ma-ri-n1■agate.plala.or.jp
(■を@に変えてください)

2010年8月11日水曜日

押し花教室が開催されました。


 8月11日、呉服店舗を使用して押し花教室が開催されました。インストラクターの先生を迎えて9人の方が参加いただき、名々に花びらをアレンジしてオリジナルのコースターを作成しました。参加者も先生も全員女性のせいか終始笑いの絶えない楽しげな催しとなりました。


 参加者の作品から。彩りやレイアウトが素敵ですね。「さっそくこれでビールを飲むわ!」と皆さん盛り上がってらっしゃいました。また機会があれば開催できるといいですね。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 /小野

2010年8月10日火曜日

民家甲子園、優勝!


 香川県の丸亀市で民家を対象とした高校生の写真コンテスト、「民家甲子園」が開催されたのですが、今回旧商家丸一本間家と国稀酒造をテーマに作品を発表してくださった札幌平岸高校様がなんと優勝されました。おめでとうございます!写真素材に選んでいただいた側としても大変嬉しく思います。


 作品は5枚の組写真に解説を付けたもので、平岸高校HP内(こちら)よりご覧いただくことができます。


 普段見ている本間家とはまた違った感じの印象ですね。先日担当のの吉岡先生より作品パネルの提供をご提案いただきました。こちらでも展示する機会があると思いますので、その際ぜひまたご来館いただければと思っています。

 /小野

2010年8月3日火曜日

歴史の広場でラジオ体操


留萌地区保護司会増毛支部さんのご協力をいただき、7月24日(土曜日)から8月4日(水曜日)までの12日間、旧商家丸一本間家「歴史の広場」で夏休みのラジオ体操が行なわれました。
日増しに参加者が増えてきました。大人の方も多く参加していくれました。
町民の方に旧商家丸一本間家が身近かに感じていただけるキッカケになったような気がします。
保護司会増毛支部の皆さん毎日ありがとうございました。

2010年7月30日金曜日

増毛の民話 3デイズ!


ご好評をいただいている、増毛の民話語りを、増毛町出身の方が帰省する時期に合わせて、お盆の3日間開催致します。
8月14日(土)、15日(日)、16(月)の3日間とも午後1時30分からです。
料金は入館料(400円)のみです。
解説を伴った施設見学の後、小野主任学芸員の増毛の歴史、文化財及び民話の解説をお話しした後、本間司書による増毛の民話語りを10話程度おこないます。
お申し込み、お問い合わせは、教育委員会(53-2427)か、旧商家丸一本間家(53-1511)へお願い致します。
多数の皆様のご来館をお待ちしております。

8月10日 押し花教室を開催致します


8月10日(火曜日)午後1時30分から呉服店舗部分で、押し花教室を開催致します。
先生の指導のもと、コースターやハガキに押し花をする予定です。
講師は町内の岩谷光子先生です。
参加料は、講師の先生のご厚意により入館料(400円)のみです。
道具、材料はご用意しておりますので、お気軽にお越しください。
お申込みは、教育委員会(53-2427)か、旧商家丸一本間家(53-1511)へお電話で申し込みください。
準備の都合上、予定人員になり次第、申込みを締め切らせていただきます。

旧商家丸一本間家「プライマリーセット」


ご好評をいただいている、当施設のペーパークラフトが入った、旧商家丸一本間家「プライマリーセット」を作りました。
富士屋商店の社長さんのご協力を得て実現致しました。
セットの内容は、ペーパークラフトA3判(1/142スケール)、施設のパンフレット、子ども用解説文、鉛筆2本、消しゴム1個となっております。
8月7日(土)のコンサドーレ第21節公式戦の会場:札幌厚別公園競技場の増毛町ブースで、ご希望された先着200名様に配布予定です。

ご入館記念に絵手紙はいかがですか?


絵手紙の作品見本を受付前の壁に展示しております。
道具一式は、ご用意しておりますので、ご来館の記念に施設内や外観を絵手紙にしてみてはいかがでしょう!
絵手紙セット(団扇1本、葉書2枚入り)200円でおわけしております。

2010年7月27日火曜日

チケットにもちょっとしたお洒落を。


 入場の際にお渡しするチケットの半券ですが、最近はちょっぴりデコレーションしたものをご用意し、ご希望の方にはこちらをお渡ししております。なにぶん手作業なので団体のお客様には対応が難しいところですし、常にお渡しできるわけではありませんが、たまたま運良く(?)カウンターで見かけたときは気に入ったものをお持ち下さいませ。
 /さとう

絵手紙講座を開催しました。



 7月26日(月)、本間家の呉服店舗を利用して絵手紙講座が開催されました。はじめに筆の持ち方から始まり、線の引き方、丸の書き方などを習った後、それぞれに気に入った題材をはがきやうちわに描いていきました。完成した作品が上の写真です。皆様、はじめてとは思えない筆さばきでどれも味がある素敵な作品ができあがりました。機会があればまた多くの方にご参加いただきたいと思います。

2010年7月23日金曜日

佐渡の民話語り部事業を行ないます。


 丸一本間家の初代、本間泰蔵氏の出身地でもある佐渡から民話の語り部をお招きし、佐渡に古くから伝わる沢山の民話を聞いていただこう、という「佐渡の民話語り」という事業を開催いたします。多くの方にご参加いただこうと思い、3日間、6回に分けて行ないますので、ご都合に合わせて是非ご来館下さいませ。入場者多数の場合もございますので、できるだけ事前のご予約をお願いいたします。
 語り部による民話の内容は、全公演で違う内容を用意いたしました。期間中は何度来ていただいても楽しめる公演になっております。

町制施行110年記念事業
佐渡の民話語り

■公演予定
9月11日(土) 午後 7時
9月12日(日) 午前10時、午後2時、午後7時
9月13日(月) 午後 2時、午後7時

■出演
大岩ミドリ、吉田純子、金子勝雄

■料金
増毛町の方  500円
町外の方  1000円

2010年7月20日火曜日

増毛民話の語り、25日にも行ないます。

7月18日に行われました「増毛民話の語り」事業が好評だったため、急きょ7月25日(日)にも同様の事業を開催することとなりました。前回興味はあったけれども来館できなかったという方はぜひこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
 増毛に古くから伝わる様々な民話を聞いてみませんか。「怪物ダコと美男の千吉」、「増毛山道物語」に「漁場の幽霊譚」まで、江戸時代から明治の開拓まで、時代と共に増毛に語り継がれてきた民話を語り部が皆様にお聞かせいたします。

期日:7月25日(日)午後1時半~
場所:旧商家丸一本間家 呉服店舗

2010年7月12日月曜日

増毛民話語りと絵手紙教室のお知らせ。


※写真は上勝手に飾ったアワチドリ


■増毛の民話語り
 増毛に古くから伝わる様々な民話を聞いてみませんか。「怪物ダコと美男の千吉」、「増毛山道物語」に「漁場の幽霊譚」まで、江戸時代から明治の開拓まで、時代と共に増毛に語り継がれてきた民話を語り部が皆様にお聞かせいたします。

期日:7月18日(日)午後1時半~
場所:旧商家丸一本間家 呉服店舗



■初心者のための絵手紙教室
 季節の装いを絵にして楽しみませんか。本間家で絵手紙の講習会を開催いたします。道具はこちらでご用意いたしますので、お気軽にご参加下さいませ。

期日:7月26日(月)午後1時半~
場所:旧商家丸一本間家 呉服店舗


どちらも事前のお申込みが必要です。ご質問・ご予約は下記までお願いいたします。

増毛著教育委員会 0164-53-2427
旧商家丸一本間家 0164-53-1511

茶菓サービスの日が開催されました。



 7月の10日(土)、11日(日)と旧商家丸一本間家内の客間と次の間を使用して「茶菓サービスの日」が開催されました。普段は立ち入ることのできない部屋で中庭を眺めながらゆったりとくつろいでいただき、町内の茶道サークルが提供するお茶とお菓子を楽しんでいただきました。
 沢山の方にご来館いただき,ありがとうございました。また、ご協力いただきました表千家・裏千家の茶道会の皆様にも感謝申し上げます。
 /小野

2010年7月7日水曜日

「増毛の民話」が行われました。


 7月6日(火)、本間家で「留萌南部圏老人クラブ連合会小ブロック研究会」が開催され、50名以上の方が参加されました。
 この中で呉服店舗において元陣屋司書の本間さんが増毛の民話を9話ほど語り部として披露しました。山道で薬売りが山賊に襲われる話や鰊場の幽霊談など、増毛を舞台にしたドラマに多くの方が耳を傾け、終了後に山道の現状や面白かった話など、様々なご意見をいただきました。
 参加された皆様には改めて御礼を申し上げます。こうした形で地元に伝わる民話をご紹介できる機会がもっと増えると良いですね。9月には佐渡から語り部の方をお招きしてのイベントも企画しておりますので、こちらの方もぜひ足を運んでいただければと思います。

/小野

2010年7月3日土曜日

本間家からのご挨拶 7月版



※映像が頻繁に止まってしまう場合は、左下のボタンを押して一時停止にし、赤いバーがある程度右へ進んでから再生してみて下さい。

2010年6月30日水曜日

BBが遊びに来ました。


 日本ハムファイターズのマスコット、BBが遊びに来ました。北海道の212市町村(現在は179ですが)を全て回ろうという「212物語」企画の一環で、増毛の様々なポイントを訪れていきました。
 当日たまたま入館されていたお客様とも一緒になって記念撮影をパシャリ。



 ありがとうございました。この時の様子は後日札幌ドームでの試合の際にオーロラビジョンで放送されるとか。ドームへ応援にいかれる方はこちらもご注目下さい!

/小野

増毛の民話を聞きに来ませんか。


 7月6日(火)、午後1時半から、呉服店舗で「増毛の民話」語り部事業を行ないます。留萌南部圏老人クラブ連合会様の研修会の一環として教育委員会が主催するものですが、一般の方のご参加も大歓迎です。
 増毛に残る民話の数々を聞きながら、昔の人々の暮らしに思いを馳せてみるのもまた一興です。興味のある方は是非ご来館下さいませ。

お話する予定の民話
・怪物ダコと美男の千吉
・シュシュシナイの権六狸
・オンネの枯れずの井戸


 /小野

2010年6月26日土曜日

簾障子(すだれしょうじ)で衣替えです。



 北海道もようやく夏らしい気候になってまいりました。本間家では夏の間、居宅部分を簾(すだれ)の入った障子、簾障子に衣替えし、涼し気な雰囲気となっております。施設は全体的に石造りの部分も多く、夏でもひんやりとした空気をお楽しみいただけます。増毛町散策の合間、一休みの休憩にもぜひお立ち寄り下さいませ。
 /小野

2010年6月21日月曜日

茶菓サービスの日、開催します。

期日:7月10日(土)、11日(日)
   午前10時~午後2時
場所:旧商家丸一本間家内
   客間・次の間
※両日とも、先着100名様まで限定のご提供となります。


 上記の期間に来館されたお客様に、お茶とお菓子をご提供致します。
 普段は、廊下から眺めるだけの客間を、この期間に限り開放致しておりますので、
客間に座り、中庭を眺めながら、ゆったりとした時間をお過ごしくださいませ。

本間家にお嫁さんがやってきました。



 先日、旧商家丸一本間家で婚礼の記念撮影が行われました。
白無垢に袴のお二人は、本間家の雰囲気にとても馴染んでいらっしゃいますね。
撮影の様子はこんな感じです。



 旭川の写真家、田一耕さんです。
呉服店舗を中心に、数カ所で撮影を行いました。
今回は、本間家の活用方法探るテストケースということで
現在はまだ、オフィシャルではありませんが、
将来的にこうした使われ方もできるようになるといいですね。
旧商家丸一本間家が皆様の思い出に残るのは素敵なことだと思います。

 /小野

旧商家丸一本間家「どら焼き」誕生!

旧商家丸一本間家に、初めての「おみやげ」が、出来ました。

本間家の屋号「丸一」入りのどら焼きです。



町内稲葉町2丁目の山崎菓子舗さんで、1個126円で販売中です。
たいへんな、人気のようです。
品切れの節は、ご容赦ください。

お問い合わせは、℡53-2303へ!!!

2010年6月13日日曜日

ミニ企画展示「乃木将軍と本間家」開催中



 本間家の客間において、6月20日まで「乃木将軍と本間家」を開催しています。
乃木将軍が、自ら揮毫(きごう)した、忠魂碑題字の掛け軸や、彼の実物大パネル、
解説などを展示しているものです。

 明治37年に起こった日露戦争では、両軍に多くの戦死傷者を出し、激戦を極めた
旅順攻略、特に二百三高地では、増毛町出身者も12名の方が亡くなりました。
戦後に本間泰蔵が発起人となり、忠魂碑の建立を行うべく寄付金が集められ、
泰蔵は乃木将軍の元へ、題字の依頼をしに東京へ出かけています。
国稀酒造の名前が現在のものになった背景には、この出来事が大きな影響を与えて
いるのです。

 旧商家丸一本間家の一室を使用しただけの、小さな企画展示ですが、期間中、
当館へお立ち寄りの方は、ぜひご覧になってみてください。

2010年6月12日土曜日

旧商家丸一本間家ブレンドコーヒーはいかがですか。



 オリジナルブレンドコーヒーのサービスを始めました。
少人数で、なおかつ時間に余裕のあるお客様に限り、
無料でご提供させていただいております。

旧商家丸一本間家をイメージしてオリジナルブレンドした
第1弾のコーヒー豆です。
4つのサンプルからみんなで試飲した結果、
今回は、マンダリンベースになりました。

 囲炉裏を囲んでゆったりと過ごしながら、
暖かいコーヒーの香りを楽しんでみませんか。

※スタッフの勤務状況により、ご提供が難しい場合も
ございますので、ご了承くださいませ。

 /小野