週明け早々の本日・・・また雪です。なかなか暖かくなりません。雪解けも進まないので「本間家」にはまだ沢山の雪が残っています。今期のオープンまで何とか間に合わせようと松本さんが頑張って除雪しています。さて今日も「自由帳から」第4弾です。
一年に一度はおじゃましてます。そのつどホ~っと!北海道の中で数少ない本物の重さにふれる事のできる空間です。 はるま ばあや 様
*いつもありがとうございます。今年も趣向をこらしてまた頑張りますのでよろしくお願いいたします。
昨年きたときは既にえび祭り終わってたけど今年は間に合いました!!ヤッター!!でもえびは買えなかった。来年、リベンジ・・・するかも。またいつかこようね。(5月29日) 桃子様
*今年は新しい方法でお祭りをやっていくようです。従来どおりではないようですので、今年も増毛に来てみて下さい。5月26・27日です。本間家でも縁日を開催致します。お立ち寄りくださいませ。
ゆ~ちゃん・きょ~ちゃん仲良く札幌よりドライブしながら寄って見ました!!記念ですね~~!!(6月26日) ?様
*札幌からのドライブには最高のコースです。海をみながら231号線を走り、厚田・浜益・雄冬(白銀の滝)と通り、増毛へ!道の駅がないので不便だとは思いますが今年も是非増毛へお越しくださいませ。
7泊8日の夫婦旅の最後、留萌本線に乗りたくて増毛に昨晩宿泊しました。あまり情報を持たず、列車に乗る1時までの時間をどうすごすかと思いつつホテルで頂いたマップをたよりに歩いていてここに立ち寄りました。思っていた以上に増毛は良かったです。この本間家も含め歴史をいろいろ知ってとても楽しかったです。解説の方のお話もよくていい思い出になりました。しかも400円の入場料でコーヒーまで頂けて幸せです。(7月5日)大阪府摂津市から来た夫婦様
*遠くからありがとうございます。是非またこの田舎町に足をお運び下さいませ。よろしくお願い致します。
今日はじめてここに来ました。昔の物がたくさんあってとてもよかったです。また今度、来たいなと思いました。楽しかったです。(7月9日)捺月様
お茶会があったなんて。。。知らなくて残念。。フラ~~っと札幌からドライブで来て思いがけず寄ってみたら楽しかったぁ~~~!!また増毛に来たい☆次はえび祭りを狙って来ようと思います。(笑)
(7月9日) 瀬戸一家!!様
*毎年、恒例のお茶会です。お茶は本格的なもので「表千家・裏千家」の皆様、地元のお菓子屋さんのお菓子・・協力していただいて開催しています。今年は是非どうぞ。先着100名様です。
お茶・コーヒーごちそうさまでした。ガイドを建物中全てあればなおいいな、と思いました。(7月10日)?様
*もしガイドが必要なときは声をかけてください。ただ、館内すべてとなりますと他の方のガイドができなくなってしまうことがあるため、「居宅」部分を重点的にご案内しております。ご不便をおかけし、申し訳ございません。 satou

旧商家丸一本間家
100年前の明治時代の姿をそのまま現代に伝えている旧商家丸一本間家。
屋根瓦の一枚一枚には家紋が彫り込まれ、壁面や門柱には洋風の装飾が施されるなど
当時の建築職人の心意気が感じられます。
本間家は「丸一本間」の屋号で、呉服商に始まり鰊漁の網元、海運業、酒造業など時代とともに多岐にわたり事業を展開し、家屋もそれに伴って増築していきました。
現在は建物の大部分が修繕・復原され、店鋪や居宅部を含む、 広大な建物の内部を見学できるようになっています。
本間家は「丸一本間」の屋号で、呉服商に始まり鰊漁の網元、海運業、酒造業など時代とともに多岐にわたり事業を展開し、家屋もそれに伴って増築していきました。
現在は建物の大部分が修繕・復原され、店鋪や居宅部を含む、 広大な建物の内部を見学できるようになっています。
旧商家丸一本間家
令和2年度開館………………………………4月17日(金)
本間家ミニ縁日(中止)……5月30日(土)、31日(日)
企画展「ミニ明治村展」 6月12日(金)~28日(日)
茶菓サービスの日(80名様限定)……延期(延期日未定)
令和2年度閉館……………………………11月 4日(水)
※事業内容は変更する場合があります。
本間家ミニ縁日(中止)……5月30日(土)、31日(日)
企画展「ミニ明治村展」 6月12日(金)~28日(日)
茶菓サービスの日(80名様限定)……延期(延期日未定)
令和2年度閉館……………………………11月 4日(水)
※事業内容は変更する場合があります。