
旧商家丸一本間家
100年前の明治時代の姿をそのまま現代に伝えている旧商家丸一本間家。
屋根瓦の一枚一枚には家紋が彫り込まれ、壁面や門柱には洋風の装飾が施されるなど
当時の建築職人の心意気が感じられます。
本間家は「丸一本間」の屋号で、呉服商に始まり鰊漁の網元、海運業、酒造業など時代とともに多岐にわたり事業を展開し、家屋もそれに伴って増築していきました。
現在は建物の大部分が修繕・復原され、店鋪や居宅部を含む、 広大な建物の内部を見学できるようになっています。
本間家は「丸一本間」の屋号で、呉服商に始まり鰊漁の網元、海運業、酒造業など時代とともに多岐にわたり事業を展開し、家屋もそれに伴って増築していきました。
現在は建物の大部分が修繕・復原され、店鋪や居宅部を含む、 広大な建物の内部を見学できるようになっています。
旧商家丸一本間家
令和2年度開館………………………………4月17日(金)
本間家ミニ縁日(中止)……5月30日(土)、31日(日)
企画展「ミニ明治村展」 6月12日(金)~28日(日)
茶菓サービスの日(80名様限定)……延期(延期日未定)
令和2年度閉館……………………………11月 4日(水)
※事業内容は変更する場合があります。
本間家ミニ縁日(中止)……5月30日(土)、31日(日)
企画展「ミニ明治村展」 6月12日(金)~28日(日)
茶菓サービスの日(80名様限定)……延期(延期日未定)
令和2年度閉館……………………………11月 4日(水)
※事業内容は変更する場合があります。
2012年3月13日火曜日
自由帳から(Vol.2)
少し間が空いてしまいました。「平成23年度の自由帳から」・・第2弾です。
たくさんの意見や感想を頂き感謝しております。
今年度も4月20日から開館致します。美味しいコーヒーを用意してお待ちしております。
郡来のなした財にただ感心するのみ。これからも大切に保存して伝えて下さい。
(5月6日) 匿名さま
*ここ増毛の鰊漁はかなりの賑わいがあったそうです。また郡来が来てほしいです。
まどが二重じゃなかったから寒そうだった。昔はどうやって冬を越していたのかな・・。
ノロッコできたよ~(5月6日)陸太郎くん
*ほんとうに寒かったそうです。火鉢や囲炉裏しかなかったから、昔の人は大変だったと思います。
愛知から親子3人でやってきました。館の方がみな親切で気持ちよく観覧することができました。
コーヒーのサービスもほっとすることができました。(7月2日)愛知・美浜町 肥田さま
*ありがとうございます。今年度もコーヒーのサービスは続けさせていただきます。まだ飲んでない方・・
是非お越しくださいませ。
すごく良かったです。時間があればまたゆっくり来ます。(7月23日) 上富良野町 青山さま
*増毛は歴史のある町です。昔を感じながらのんびりと遊んでいって下されば、こちらも嬉しいです。
とても楽しかったし、とてもすごかったです。とくに、昔の井戸がすごかったです。
(7月23日) 菅野捺日さま
*あの井戸は実際に使っていた井戸です。深さは5メートル弱あります。
大変立派で昔が偲ばれます。案内の方もよく説明して下さって、その内時間があれば心ゆくまで見たいです。
(7月16日) 岩見沢 山本さま 恵庭市 櫻田さま
*是非今年もまた足をお運びください。展示品や催事も昨年とは違う物を用意しております。
It`s so great! I want to come here again!! thank you so much !
Risa & yui from asahikawa
*是非またお越しください。それまでにスピードラーニングで・・・???
楽しい所です。イタリアから友達をつれて来ました。とてもよろこんでくれました。
私、アンジェロです。イタリアから、すばらしい、たてものです、おもしろかった!!
さよなら天使・・
*イタリアからありがとうございました。ひらがなで書いて下さって驚きです。
イタリア語は難しくて・・グラッチェです!!
次回は第3弾・・お楽しみに!! / satou