今朝の増毛町は久々に凍れたなぁ~と感じました。現在は-3℃雪が時々降っています。
毎日の雪かきも大変ですね。風邪をひかないようにお気をつけください。
それでは今日も自由帳から・・。
*6/9 北大恵迪寮入寮半世紀と共に寮歌「都ぞ弥生」作歌100年記念の集まり参加ついでに来たかった「増毛」に来ました。構造物の素晴らしさと共に説明がわかりやすくありがたかった。 横浜より 68才
*6/17 本間家の人たちはお金持ちだなぁと思いました。本当に人々が住んでいたなんてびっくりでした。
トイレは現在とは全く違ってびっくりしました。説明ありがとうございました。
*7/1 本間家・國稀の歴史に触れ感激しました。道内にも誇りとする歴史があることを知りました。室蘭市の一市民として参考にさせて頂きます。心からありがとうございました。
*7/5 東北・仙台から来ました。管理が行き届きとても気持ちよく見学させていただきました。ぜいたく品を好むというよりも建物の堅強さ、品質の良さにこだわった一代目はすばらしい方のように想像します。はりの太さ・廊下の歩き心地、時代をふり返るとてもいい機会になりました。
*7/16 ”HO”のbookを見てよりました。素晴らしい商家が残されていてびっくり!大坂から主人と7月1日にたって早、数日7・8月と北海道を旅をつづけまーす。
*7/20 千葉から来て砂川の親戚の家をベースにドライブしています。インターネット・北海道遺産で増毛の歴史的建物群を知りました。想像以上にすばらしく感心しました。一式を残していくために大変な努力をされていることと思いますが引き続き頑張って保存にあたって下さい。
自由帳はスタッフも楽しみにしております。色々なご意見をお願いいたします。
女中頭さとう

旧商家丸一本間家
100年前の明治時代の姿をそのまま現代に伝えている旧商家丸一本間家。
屋根瓦の一枚一枚には家紋が彫り込まれ、壁面や門柱には洋風の装飾が施されるなど
当時の建築職人の心意気が感じられます。
本間家は「丸一本間」の屋号で、呉服商に始まり鰊漁の網元、海運業、酒造業など時代とともに多岐にわたり事業を展開し、家屋もそれに伴って増築していきました。
現在は建物の大部分が修繕・復原され、店鋪や居宅部を含む、 広大な建物の内部を見学できるようになっています。
本間家は「丸一本間」の屋号で、呉服商に始まり鰊漁の網元、海運業、酒造業など時代とともに多岐にわたり事業を展開し、家屋もそれに伴って増築していきました。
現在は建物の大部分が修繕・復原され、店鋪や居宅部を含む、 広大な建物の内部を見学できるようになっています。
旧商家丸一本間家
令和2年度開館………………………………4月17日(金)
本間家ミニ縁日(中止)……5月30日(土)、31日(日)
企画展「ミニ明治村展」 6月12日(金)~28日(日)
茶菓サービスの日(80名様限定)……延期(延期日未定)
令和2年度閉館……………………………11月 4日(水)
※事業内容は変更する場合があります。
本間家ミニ縁日(中止)……5月30日(土)、31日(日)
企画展「ミニ明治村展」 6月12日(金)~28日(日)
茶菓サービスの日(80名様限定)……延期(延期日未定)
令和2年度閉館……………………………11月 4日(水)
※事業内容は変更する場合があります。
2012年12月20日木曜日
2012年12月18日火曜日
自由帳からVOL.2
こんにちは。増毛の今日は雪・・湿った雪が降っています。
本間家では今日も松本さんが除雪に励んでいます。
今日も自由帳から・・・です!
*5/2 青森県八戸市 本間家つながりで伺いました
*5/4 北海道白老郡白老町 今津様
トンネル又トンネルを抜けてやっとたどり着きましたが海岸沿いの小さな町がいにしえの栄華をたたえて・・・とても感慨深いものがあります。町の方達も良い方ばかりで親しみを感じました。機会を作って又訪れてみたい町です
*5/4 暑寒別 サイコー!!! おでん屋倶楽部 様
*5/4 ゴールデンウィークきのこの里 愛別からノロッコ号で来ました。趣のある町並でとても良いです。神社のお拝りをして帰ります、もっと力を下さい
*5/4 石狩郡当別町から来ました。増毛に初めてきました。重要文化財旧商家丸一本間家の中にはいっておどろいたのが古いたてものがすごかったです。古いたてものにお父さんはしんけんにみてました。
私はたんものがすごいし、古いかがみもたんすも、すごかったです。また来たいです。
*5/4 井原様 村竹様
観光の少ない江別から来ました。北海道の歴史的な発展に貢献された町で感動しています。
*5/26 札幌から息子と2人で来ました。「古きをたずねて新しきを知る」と言った感じでしょうか。古いものはおもむきがあっていいですね。コーヒーを飲んでゆっくりできてよかったです。これからも大事にして下さい。お酒もおいしかったです。えびも、又遊びに来たいですね。
*6/10 8月に娘、息子家族が増毛オーベルジュに泊まりたいね、というので60代夫婦二人で下見に増毛町を訪れ、本間家にお寄りしました。親切なご説明をいただき、北海道増毛町発展の歴史の一端をお聞きし、自分たちの足跡と合わせうれしく思いました。ありがとうございました。旭川60代夫婦
本当に遠くからお越しいただきありがとうございます。
増毛は古くから開け栄えてきました。
この本間家にはそのころの面影があちこちに残っています。茶の間の襖絵、衝立、書画など。
また建築に使われた材木など・・・。十分に堪能して頂けると思います。
昔は芸者さんなどもおり、華やかな時代だったそうです。
是非、雪が融ける頃・・お越し下さいませ。
2012年12月17日月曜日
VOL.1 自由帳から
今年も「旧商家丸一本間家」にご来館下さいまして誠にありがとうございました。
増毛の夏は例年よりはるかに暑く、秋頃は冬より寒く・・体が思うようについて行かないような気がしました。
皆様はいかがでしたでしょうか?
今年も自由帳にたくさんの皆様の声をいただきました。
それを少しずつ、紹介していきたいと思います。
*4/29 北九州から来ました。いつもにはないゆったりとした時間がとてもたのしいです。
*4/29 新十津川から来ました。歴史が好きなのでよかったです。
*4/27 東京都江戸川区葛西から参りました。健さんの駅を見て来たいと思っておりました。
*4/27 山梨県南アルプス市から参りました。旧商家丸一本間家に一度と思っておりました。
*4/29 札幌から来ました。実家の古い建物と同じ作りを見てとても懐かしく思いました。
*4/29 札幌から来ました。楽しいです。
各地からお越しいただき、本当にありがとうございました。
増毛は歴史的にも古くから開けた町です。鰊で栄えた往時を偲ばせる雰囲気をもっています。
またのご来館、お待ちしております。
登録:
投稿 (Atom)