Have an account?

2017年1月24日火曜日

「本間キミ」という女性

今日はとても冷え込んでいます。今年一番の寒さがやって来ました。
今朝は-19°でした。
体調管理が大切ですね。気を付けて日々頑張りましょう~。

今日は「本間キミ」さんという方をご紹介致します。
とても美人な方でしょう? 
明治43年3月19日 19歳で増毛・本間家にお嫁入りをしました。

本間キミさんは明治24年11月19日、下國濱三郎夫妻の次女として
茂辺地で生まれました。(現在の北斗市)
キミさんが生まれた明治24年の北海道の日本海沿岸は「ニシン景気」で湧き上がっていました。
増毛も例にもれず、北前船の往来があり、ニシンが獲れ千石場所と呼ばれ、
今の町中とは想像もつかないくらいの賑わいがありました。

松前藩の重臣であった下國家・・・武家の子女として育った中で商家にお嫁入りするということは
キミさんにとって、どれほど厳しいものであったか・・と想像してしまいます。
丸一本間は天塩国一の豪商と呼ばれた家です。
婚礼の際は持ち船の「太刀丸」でキミさんを迎えに行きます。
増毛に戻るとすぐに婚礼と披露宴が執り行われました。
4日間5回にわたっての盛大な祝宴だったと言います。
呉服業・醸造・ニシン漁業の網元・荒物・雑貨・海運業・・・と、不安を感じる間もなく
日々を暮らしていたことでしょう。

しかしこの後、昭和2年に初代が亡くなり、次の年には自分の夫・泰輔さんも
病で亡くしてしまいます。
この大きな商家をどうやって維持していくのか・・・悲しみに浸っているわけには
いかなかったのです。
キミさんもまた時代の流れに乗りながら、大店を次々と縮小していき、
とうとう、この「本間ののれん」を守り抜きました。

凛とした美しい女性、キミさん。
激動の時代をあざやかに生きたのです。

成人の日、テレビのニュースを見ていてふとキミさんのことが頭に浮かびました。
20歳を前に、この増毛まで船に揺られてお嫁に来たことを。

キミさんの詳しいお話は「本間家」でガイドをさせて頂きます。
ぜひお越しください、お待ちしております。
 
            :女中頭 さとう

2017年1月1日日曜日

穏やかに迎えました


昨年暮れの糸魚川の大火・熊本地震・北海道の台風上陸など
自然災害に悩まされた1年でした。
被災されたすべての方々の気持ちを考えますと言葉にできない思いがあります。
心の笑顔を取り戻すことができますよう・・・心よりお見舞い申し上げます。

今年の増毛は曇りのお天気で初日の出もほとんど見られませんでした。
少しだけ見えた午前7時35分頃の増毛町・暑寒別岳裾野の風景です。

昨年はたくさんの方々にお越し頂き、本当にありがとうございました。
JR留萌本線・増毛線の廃止を受け、全国から御来町いただきました。

今は廃校になりました「北海道立増毛高等学校」の高校生の頃、JRを使っての通学をして
おりました。毎日たくさんの高校生が乗っていました。
ちょうどこの頃、高倉健さん主演の『駅~station』の撮影があり
同級生もエキストラで出演するなど、とても楽しい日々を過ごしておりました。
その増毛線が廃止になるとは思ってもいないことでしたので最初はとてもショックでした。
実際に自分も増毛線に乗らなくなってしまったのですから仕方がないことだと諦めるしかありませんでした。
だったら、これからどうするか・・・と前向きに考えることが大切だ思うことにしました。
最後の日まで、しっかりと皆様をお迎えすることが私の仕事だと思って過ごして参りました。
ラストランの時はその雄姿を見るため、駅に向かいました。
腕がだるくなってもペンライトを振り続けました。

終わってしまえばまた普段の生活に戻り、「あれは夢だったのか・・」と、毎日駅前の様子を確かめてしまう日々が続いています。
あっという間に遮断機はテントで覆われてしまい、レールのガタガタはなくなってしまい、一時停止をしなくてもいい踏切に、悲しさと侘しさを感じながらその道を通勤しています。

今年は災害もなく、笑顔の多い1年になりますように祈念してお神酒をいただくことにしました。
全国の災害に遭われた方々の心からの笑顔が取り戻せますように・・・。

今年も旧商家丸一本間家、しっかりと頑張ってまいります。

                          :女中頭 さとう


2016年10月13日木曜日

今年は閉館後も土日開館いたします!

 月日が過ぎるのは早いもので、もう10月も半ばとなってしまいました。本間家は11月9日(水)をもちまして、本年度の営業を終了いたします。
 ただし、今年はJR留萌-増毛線が12月4日で廃線を迎えるということで、閉館後も多くの方が増毛を訪れるのではないかと思い、その後も11月中は土日のみ開館することといたしました。
 また、12月1日から12月4日までは連日休まず営業する予定です。この機会に鉄路で増毛町を訪れてみようという方がいらっしゃいましたら、どうぞ本間家の方も足を運んでみてくださいませ。
 本間家は駅から歩いて3分ほどのところにございます。たくさんのご来館をお待ちしております。

/小野

2016年8月4日木曜日

8月19日・20日、「宮城の民話語り」を開催いたします。

画像をクリックすると拡大します


 怖い怪談の次は東北の民話でほっこりしていただきましょう。宮城県は仙台市から民話の語り部、佐久間クラ子さんをお迎えし、地域に古くから伝わる民話の数々を、土地の方言を交えながらおはなししていただきます。

日 時:8月19日(金)18時30分~
    8月20日(土)10時30分~
    ※開場は30分前から、公演時間は1時間15分程を予定
会 場:旧商家丸一本間家 1階呉服店舗
入場料:無料
   (席の確保のため、事前のご予約をお願いします)
ご予約・お問合せ:増毛町教育委員会 文化振興係
    0164ー53-2427


 2公演を行いますが、どちらも違うお話をご用意しております。どこか懐かしくて暖かい、そんな民話の数々をゆったりとお楽しみください。

「本間家で怪談話」が開催されました。


 8月2日、本間家を会場としたイベント「本間家で怪談話」が開催されました。主催者の予想を大きく上回る120名近くのご来場をいただき、座りきれずに通路で立ち見になってしまった方には大変申し訳なく思います。
 怪談ライブバー・スリラーナイトで語り部をされている小林エレキ氏の怪談はリアリティもさることながら巧みなマイクの使い方で、終始ドキドキするお話でした。アンケートもおおむね好評で、またこうした企画を考えたいなと思っているところです。
 小林エレキ様、サポートとして同行されたスリラーナイト支配人の三上様、ありがとうございました。また、当日ご来場いただいた全ての皆様にお礼を申し上げます。
 怪談ライブに興味を持たれた方は、ぜひススキノにあるスリラーナイトの方も足を運んでみて下さいませ。

 /小野

素晴らしい語りを披露してくれた小林氏

怪談ライブバー・スリラーナイト
http://thriller-night.com/

2016年7月4日月曜日

怪談話イベントを開催します!

画像をクリックすると拡大します

 本間で涼しい夜はいかがですか。札幌市の怪談ライブバー、スリラーナイトから語り部の小林エレキさんが出演、現代に生きる怪談をご披露いたします。

日 時:平成27年8月2日(火)18時30分~(18時開場)
会 場:旧商家丸一本間家 茶の間・奥帳場
入場料:無料

    ※小中学生は保護者の同伴をお願いいたします

 薄暗い本間家を舞台にどんな話が語られるのか。何が起きるのかお楽しみに。
 お問合せ:0164-53-2427(増毛町教育委員会)

茶菓サービスの日、今年は7月9日、10日です!


 客間に座ってのんびり中庭を眺めながら、御茶とお菓子はいかがですか。ということで、今年も「茶菓サービスの日」事業を開催いたします。抹茶とお菓子を提供いたしますので、この機会に是非本間家を訪れてみてはいかがですか。

日 時:7月9日(土)、10日(日)10時~14時
    ※各日とも先着100名様まで
会 場:旧商家丸一本間家 客間・次の間
その他:予約などは必要ありませんが、人数に限りがありますのでご了承下さい。


 当日は茶道表千家荒木社中、裏千家茶道サークルの皆様のご協力をいただき、サービスをいたします。ただし、作法などについては気にされなくても大丈夫となっておりますので、お気軽にお立ち寄りいただければと思います。

 たくさんのご来場をお待ちしております。(小野)