こんにちは。
3連休に入ったとたんに増毛では曇りや雨のお天気が続いています。
来館してくださったお客様も傘を持っている方が多いです。
傘の置き忘れにお気をつけくださいね。
ご報告が遅れましたが、先週の6日と7日の二日間、
本間家では茶菓サービスを行ないました。
普段は入れない「次の間」と「客間」でお茶とお菓子をいただくという行事で、
毎年開催されています。
「次の間」の中から見た中庭。
現在、居宅には夏バージョンの葦簀(よしず)の障子が入っています。
障子は毎年6月3週目あたりに入れ替えをしています。
今年は6日が裏千家、7日が表千家でした。
7日には、漁業研修のためベトナムから増毛町に来ている方たちをお招きし、
日本文化を体験していただきました。
両日の様子を写真でご紹介します。
●6日(裏千家)
●7日(表千家)
ベトナム人研修生の方たちです
先生からお茶やお菓子の説明を聞き、みなさん、少し緊張した様子でした。
初めてのお茶の感想は「苦い……」。
ベトナムでは甘いお茶が好まれるようで、これも文化の違いですね。
来年度も開催予定ですので、興味のある方はぜひお越しくださいませ。
スタッフ/山崎

旧商家丸一本間家
100年前の明治時代の姿をそのまま現代に伝えている旧商家丸一本間家。
屋根瓦の一枚一枚には家紋が彫り込まれ、壁面や門柱には洋風の装飾が施されるなど
当時の建築職人の心意気が感じられます。
本間家は「丸一本間」の屋号で、呉服商に始まり鰊漁の網元、海運業、酒造業など時代とともに多岐にわたり事業を展開し、家屋もそれに伴って増築していきました。
現在は建物の大部分が修繕・復原され、店鋪や居宅部を含む、 広大な建物の内部を見学できるようになっています。
本間家は「丸一本間」の屋号で、呉服商に始まり鰊漁の網元、海運業、酒造業など時代とともに多岐にわたり事業を展開し、家屋もそれに伴って増築していきました。
現在は建物の大部分が修繕・復原され、店鋪や居宅部を含む、 広大な建物の内部を見学できるようになっています。
旧商家丸一本間家
令和2年度開館………………………………4月17日(金)
本間家ミニ縁日(中止)……5月30日(土)、31日(日)
企画展「ミニ明治村展」 6月12日(金)~28日(日)
茶菓サービスの日(80名様限定)……延期(延期日未定)
令和2年度閉館……………………………11月 4日(水)
※事業内容は変更する場合があります。
本間家ミニ縁日(中止)……5月30日(土)、31日(日)
企画展「ミニ明治村展」 6月12日(金)~28日(日)
茶菓サービスの日(80名様限定)……延期(延期日未定)
令和2年度閉館……………………………11月 4日(水)
※事業内容は変更する場合があります。