Home
Posts RSS
Comments RSS
ABOVE HEADER
Edit
Have an account?
Sign in
HOME
スタッフのつぶやき
アクセス
概要
本間家探検
ペーパークラフト
リンク
総合交流促進施設元陣屋
増毛町・公式HP
増毛観光情報局
旧商家丸一本間家
100年前の明治時代の姿をそのまま現代に伝えている旧商家丸一本間家。 屋根瓦の一枚一枚には家紋が彫り込まれ、壁面や門柱には洋風の装飾が施されるなど 当時の建築職人の心意気が感じられます。
本間家は「丸一本間」の屋号で、呉服商に始まり鰊漁の網元、海運業、酒造業など時代とともに多岐にわたり事業を展開し、家屋もそれに伴って増築していきました。
現在は建物の大部分が修繕・復原され、店鋪や居宅部を含む、 広大な建物の内部を見学できるようになっています。
最近の記事
2021
(1)
3月
(1)
2020
(5)
11月
(1)
6月
(1)
5月
(2)
4月
(1)
2019
(5)
7月
(3)
4月
(2)
2018
(21)
12月
(1)
9月
(1)
8月
(2)
7月
(4)
6月
(2)
5月
(6)
4月
(5)
2017
(10)
12月
(1)
11月
(2)
7月
(1)
3月
(2)
2月
(2)
1月
(2)
2016
(12)
10月
(1)
8月
(2)
7月
(2)
4月
(1)
3月
(1)
2月
(3)
1月
(2)
2015
(24)
12月
(3)
11月
(2)
9月
(2)
8月
(2)
6月
(1)
4月
(2)
3月
(4)
2月
(3)
1月
(5)
2014
(26)
12月
(3)
11月
(1)
9月
(2)
7月
(1)
6月
(3)
4月
(2)
3月
(6)
2月
(4)
1月
(4)
2013
(15)
12月
(1)
11月
(1)
8月
(2)
7月
(2)
6月
(3)
4月
(2)
3月
(1)
2月
(2)
1月
(1)
2012
(23)
12月
(3)
11月
(1)
10月
(2)
9月
(1)
8月
(4)
6月
(2)
5月
(3)
4月
(3)
3月
(3)
2月
(1)
2011
(23)
12月
(1)
11月
(1)
10月
(1)
9月
(4)
8月
(4)
7月
(2)
6月
(3)
5月
(4)
4月
(2)
1月
(1)
2010
(40)
11月
(2)
10月
(2)
9月
(5)
8月
(7)
7月
(12)
6月
(9)
BBが遊びに来ました。
増毛の民話を聞きに来ませんか。
簾障子(すだれしょうじ)で衣替えです。
茶菓サービスの日、開催します。
本間家にお嫁さんがやってきました。
旧商家丸一本間家「どら焼き」誕生!
ミニ企画展示「乃木将軍と本間家」開催中
旧商家丸一本間家ブレンドコーヒーはいかがですか。
ポスターが完成しました。
5月
(3)
お問い合わせ
旧商家丸一本間家 0164-53-1511
増毛町教育委員会 0164-53-2427
メール:
motojinya@town.mashike.hokkaido.jp
携帯サイト
旧商家丸一本間家
令和2年度開館………………………………4月17日(金)
本間家ミニ縁日(中止)……5月30日(土)、31日(日)
企画展「ミニ明治村展」 6月12日(金)~28日(日)
茶菓サービスの日(80名様限定)……延期(延期日未定)
令和2年度閉館……………………………11月 4日(水)
※事業内容は変更する場合があります。
2010年6月30日水曜日
BBが遊びに来ました。
日本ハムファイターズのマスコット、BBが遊びに来ました。北海道の212市町村(現在は179ですが)を全て回ろうという「212物語」企画の一環で、増毛の様々なポイントを訪れていきました。
当日たまたま入館されていたお客様とも一緒になって記念撮影をパシャリ。
ありがとうございました。この時の様子は後日札幌ドームでの試合の際にオーロラビジョンで放送されるとか。ドームへ応援にいかれる方はこちらもご注目下さい!
/小野
増毛の民話を聞きに来ませんか。
7月6日(火)、午後1時半から、呉服店舗で「増毛の民話」語り部事業を行ないます。留萌南部圏老人クラブ連合会様の研修会の一環として教育委員会が主催するものですが、一般の方のご参加も大歓迎です。
増毛に残る民話の数々を聞きながら、昔の人々の暮らしに思いを馳せてみるのもまた一興です。興味のある方は是非ご来館下さいませ。
お話する予定の民話
・怪物ダコと美男の千吉
・シュシュシナイの権六狸
・オンネの枯れずの井戸
他
/小野
2010年6月26日土曜日
簾障子(すだれしょうじ)で衣替えです。
北海道もようやく夏らしい気候になってまいりました。本間家では夏の間、居宅部分を簾(すだれ)の入った障子、簾障子に衣替えし、涼し気な雰囲気となっております。施設は全体的に石造りの部分も多く、夏でもひんやりとした空気をお楽しみいただけます。増毛町散策の合間、一休みの休憩にもぜひお立ち寄り下さいませ。
/小野
2010年6月21日月曜日
茶菓サービスの日、開催します。
期日:7月10日(土)、11日(日)
午前10時~午後2時
場所:旧商家丸一本間家内
客間・次の間
※両日とも、先着100名様まで限定のご提供となります。
上記の期間に来館されたお客様に、お茶とお菓子をご提供致します。
普段は、廊下から眺めるだけの客間を、この期間に限り開放致しておりますので、
客間に座り、中庭を眺めながら、ゆったりとした時間をお過ごしくださいませ。
本間家にお嫁さんがやってきました。
先日、旧商家丸一本間家で婚礼の記念撮影が行われました。
白無垢に袴のお二人は、本間家の雰囲気にとても馴染んでいらっしゃいますね。
撮影の様子はこんな感じです。
旭川の写真家、田一耕さんです。
呉服店舗を中心に、数カ所で撮影を行いました。
今回は、本間家の活用方法探るテストケースということで
現在はまだ、オフィシャルではありませんが、
将来的にこうした使われ方もできるようになるといいですね。
旧商家丸一本間家が皆様の思い出に残るのは素敵なことだと思います。
/小野
旧商家丸一本間家「どら焼き」誕生!
旧商家丸一本間家に、初めての「おみやげ」が、出来ました。
本間家の屋号「丸一」入りのどら焼きです。
町内稲葉町2丁目の山崎菓子舗さんで、1個126円で販売中です。
たいへんな、人気のようです。
品切れの節は、ご容赦ください。
お問い合わせは、℡53-2303へ!!!
2010年6月13日日曜日
ミニ企画展示「乃木将軍と本間家」開催中
本間家の客間において、6月20日まで「乃木将軍と本間家」を開催しています。
乃木将軍が、自ら揮毫(きごう)した、忠魂碑題字の掛け軸や、彼の実物大パネル、
解説などを展示しているものです。
明治37年に起こった日露戦争では、両軍に多くの戦死傷者を出し、激戦を極めた
旅順攻略、特に二百三高地では、増毛町出身者も12名の方が亡くなりました。
戦後に本間泰蔵が発起人となり、忠魂碑の建立を行うべく寄付金が集められ、
泰蔵は乃木将軍の元へ、題字の依頼をしに東京へ出かけています。
国稀酒造の名前が現在のものになった背景には、この出来事が大きな影響を与えて
いるのです。
旧商家丸一本間家の一室を使用しただけの、小さな企画展示ですが、期間中、
当館へお立ち寄りの方は、ぜひご覧になってみてください。
2010年6月12日土曜日
旧商家丸一本間家ブレンドコーヒーはいかがですか。
オリジナルブレンドコーヒーのサービスを始めました。
少人数で、なおかつ時間に余裕のあるお客様に限り、
無料でご提供させていただいております。
旧商家丸一本間家をイメージしてオリジナルブレンドした
第1弾のコーヒー豆です。
4つのサンプルからみんなで試飲した結果、
今回は、マンダリンベースになりました。
囲炉裏を囲んでゆったりと過ごしながら、
暖かいコーヒーの香りを楽しんでみませんか。
※スタッフの勤務状況により、ご提供が難しい場合も
ございますので、ご了承くださいませ。
/小野
2010年6月8日火曜日
ポスターが完成しました。
先日旧商家丸一本間家のポスターが完成いたしました。黒を基調として、外観や内部のイメージが伝わるようにデザインされています。今年度は新しく企画いたしました事業もございます。ぜひ一度ご来館くださいませ。
/小野
6月12日(土)~20日(日)
/企画展示 乃木将軍と本間家
7月10日(土)、11日(日)
/茶菓サービスの日
9月中旬
/企画展示 日本画家・仙田菱畝と暮らす
11月10日(水)
/平成22年度閉館
Widget by Abu-farhan
登録:
投稿 (Atom)
HOME
ABOUT
CONTACT
ADVERTISE
Copyright 2009 -
旧商家丸一本間家
. All Rights Reserved.
Blogger templates created by
Templates Block
| Wordpress theme by
WPSMASH