Have an account?

2016年7月4日月曜日

怪談話イベントを開催します!

画像をクリックすると拡大します

 本間で涼しい夜はいかがですか。札幌市の怪談ライブバー、スリラーナイトから語り部の小林エレキさんが出演、現代に生きる怪談をご披露いたします。

日 時:平成27年8月2日(火)18時30分~(18時開場)
会 場:旧商家丸一本間家 茶の間・奥帳場
入場料:無料

    ※小中学生は保護者の同伴をお願いいたします

 薄暗い本間家を舞台にどんな話が語られるのか。何が起きるのかお楽しみに。
 お問合せ:0164-53-2427(増毛町教育委員会)

茶菓サービスの日、今年は7月9日、10日です!


 客間に座ってのんびり中庭を眺めながら、御茶とお菓子はいかがですか。ということで、今年も「茶菓サービスの日」事業を開催いたします。抹茶とお菓子を提供いたしますので、この機会に是非本間家を訪れてみてはいかがですか。

日 時:7月9日(土)、10日(日)10時~14時
    ※各日とも先着100名様まで
会 場:旧商家丸一本間家 客間・次の間
その他:予約などは必要ありませんが、人数に限りがありますのでご了承下さい。


 当日は茶道表千家荒木社中、裏千家茶道サークルの皆様のご協力をいただき、サービスをいたします。ただし、作法などについては気にされなくても大丈夫となっておりますので、お気軽にお立ち寄りいただければと思います。

 たくさんのご来場をお待ちしております。(小野)

2016年4月8日金曜日

今年は4月22日に開館いたします。

 増毛町も少しだけ春の日差しが感じられるようになりました。旧商家丸一本間家、平成28年度は4月22日(金)に開館いたします。
 というわけで、恒例の開館のご挨拶。大番頭の松本さんからです。


 本年度も東北の民話語りや怪談話イベントなどを開催する予定です。沢山の方のご来場をお待ちしております!

 /小野

2016年3月9日水曜日

だんだんあったかくなってきましたね~。

こんにちは。
昨日と一昨日は久しぶりの暖かさでした。
最高気温が7°くらいありました。今日は一転、暴風に見舞われています。

屋根から雨だれがじゃんじゃん流れるくらいでした。
今のうちに…ということで大番頭は雪かきに追われました。
外の中庭の雪です。屋根からの雪がどんどん積もって一階部分は埋もれてしまいました。
大番頭の右手には二階の窓が見えます。
結構高いんですよ。

融けた雪が凍ってできる塊はひとつ40㌔ぐらいの重さがあります。
(大番頭が手に持っている角スコップで四角く雪を割っていくんです。)
職人技です。

そしてこの右手には醸造蔵があります。

屋根からの雪が落ちて「焼尻オンコ」の囲いを直撃・・・雪を取り除くと囲いは折れていました。
中のオンコには被害がなく、ほっとしていますが雪の重さは恐ろしいのです。
こうやって、少しづつ運びだしやっと三日間で終了致しました。
実は女中頭も手伝ったのですが、背中と足が筋肉痛でございます・・・。

重要な雪出しはほとんどこれで終わりました。
あとは囲いを取り外し、4月の開館に向けて準備を始めます。

開館は4月22日です。今年も皆様と会えることを楽しみにしております。
ぜひ増毛を楽しんでくださいね。

:女中頭 さとう

2016年2月22日月曜日

雪下ろし棒の出番です!

こんにちは。
最近は寒暖の差が激しく、雪が融けたり降ったり、吹雪いたりして、どうにも体調のすぐれない日が続いています。皆様も風邪をひかないように、くれぐれもお気をつけ下さいね。

雪が解けている暖気の日は屋根の下には行かないようにしましょう~。
特に屋根の雪下ろしなどは危険が伴います。
そこで、登場するのがこちらです。
雪下ろし棒です。
長さが6メートルにもなりますので、多少の雪はこれでちょちょいと・・・。
大番頭が一人で作業をするのは非常に危険です。
これがあればひとまず安心ですね。

2月もあと1週間で終わりです。だんだん春らしくなって行くと思えば楽しくなります。
美味しいものを食べて、元気だしましょう~!

:女中頭 さとう

2016年2月8日月曜日

本間家のパノラマ写真が公開されています。

 「北海道遺産パノラマギャラリー」というページで、旧商家丸一本間家の内部の様子が公開されています。足下から天井まで含め、部屋の中を360度見渡すことが出来る写真となっています。
 こちらは奥帳場。天井のあかり取りが特徴のある部屋となっておりますので、是非天井も見てみてくださいね。ちなみに、スマートフォンで見ると自分の向いてる方に写真が回転しますので、まるでその場にいるような感覚でご覧いただけます。

 リンク先はこちらからどうぞ。

 >北海道遺産 増毛の歴史的建造物群

 画面左下の画像をクリックすると他の写真を見ることができます。普段は見学することの出来ない旧増毛小学校の写真もございますので、是非ご覧下さい。また、増毛町以外の北海道遺産のパノラマ写真はこちらからどうぞ。

 >北海道遺産パノラマギャラリー

 興味を持たれましたら、次は是非本物へ。4月下旬開館ですが皆様のお越しをお待ちしております。

  /小野

雪が降ります・・・。

こんにちは。
毎日、雪・雪・ゆき・・・。
昨日は暴風雪警報も出ていました。
本間家・玄関の屋根の上はかなりの降雪。
大番頭も必死に雪おろし作業です。
どんどんおろして来ます。
あっという間に

ここまで積もりました。
この雪を「黄色いママさんダンプ」でひたすら運び、捨てます。

昨年の12月頃は「今年は雪が少なくていいね~」と喜んでいましたが
結局は例年位の雪になりました。
「春になったら融けるのに~~」とブツブツ言いながら、頑張っています。

今日は水分を多く含んだ雪のようです。
道路は滑ります。気をつけて歩いて下さいね。

:女中頭 さとう