こんにちは。
今日はお天気も良くなりました。昨夜は雪が降りましたのでちょっぴり心配でした。
また、雪崩の心配があるため、留萌~増毛間はJRの運休という事態が続いています。
こちらにお見えになる方々にはご不便をおかけしております。
さて、上の写真は昭和28年の増毛港の様子です。
起重機が三台据え付けてあるのが見えます。
1回に2.5石(1875㌔)を上げるようになっています。
鰊が獲れているころは大人も子供も働いていたようです。
学校では「鰊やすみ」というのがあったそうで、私の父は「鰊かつぎ」をしていたと言います。
鰊が21匹で一連といい、20連になったら木架(なや)に運ぶのです。
秋田県から移民をした私の祖先は稲作だけでは食べていくことができなかったようで、
製品にならない鰊をもらってきて、畑に肥料として入れたり、食用にしたといいます。
そのおいしかったことは忘れられないと父は言います。
増毛港の港湾修築は明治39年に始まり41年に竣工しました。
もともと増毛港は良い港です。
古くから帆船や汽船が行き交い、船舶の出入数は全道第3位でした。
西北の風を和らげ、湾内は穏やかだったそうです。
もちろん、本間泰蔵さんもそこに目をつけたのです。
増毛で商売を始めたきっかけはこの港と暑寒の山と伏流水にあったのです。
先見の明があった方でした。
この写真は現在の増毛港です。
映した場所は上の古い写真とだいたい同じ所だと思います。
現在の増毛はえび・ホタテ・タラ・カレイなどなど・・・。
色々な魚が獲れています。
若者たちが跡継ぎとなって今頑張っています。
昔のような鰊が帰ってくることはあるかどうかはわかりませんが、活気あふれる増毛港であってほしいと思います。
ぜひ、増毛町にお越しください・・。おいしい魚を食べて行ってくださいね。
5月には増毛えび地酒まつりもありますので心よりお待ちしております。
:女中頭 さとう
旧商家丸一本間家
100年前の明治時代の姿をそのまま現代に伝えている旧商家丸一本間家。
屋根瓦の一枚一枚には家紋が彫り込まれ、壁面や門柱には洋風の装飾が施されるなど
当時の建築職人の心意気が感じられます。
本間家は「丸一本間」の屋号で、呉服商に始まり鰊漁の網元、海運業、酒造業など時代とともに多岐にわたり事業を展開し、家屋もそれに伴って増築していきました。
現在は建物の大部分が修繕・復原され、店鋪や居宅部を含む、 広大な建物の内部を見学できるようになっています。
本間家は「丸一本間」の屋号で、呉服商に始まり鰊漁の網元、海運業、酒造業など時代とともに多岐にわたり事業を展開し、家屋もそれに伴って増築していきました。
現在は建物の大部分が修繕・復原され、店鋪や居宅部を含む、 広大な建物の内部を見学できるようになっています。
最近の記事
お問い合わせ
旧商家丸一本間家
令和2年度開館………………………………4月17日(金)
本間家ミニ縁日(中止)……5月30日(土)、31日(日)
企画展「ミニ明治村展」 6月12日(金)~28日(日)
茶菓サービスの日(80名様限定)……延期(延期日未定)
令和2年度閉館……………………………11月 4日(水)
※事業内容は変更する場合があります。
本間家ミニ縁日(中止)……5月30日(土)、31日(日)
企画展「ミニ明治村展」 6月12日(金)~28日(日)
茶菓サービスの日(80名様限定)……延期(延期日未定)
令和2年度閉館……………………………11月 4日(水)
※事業内容は変更する場合があります。